人生100年時代〜どうしましょ!〜

豊かな暮らしとは・・・日々を綴ります

今日は山の日で祝日、保育所はお休みです。

f:id:emike:20170811183140j:plain

今日は山の日、娘は仕事がお休み、孫たちも保育所がお休み。

 

婿殿だけがお仕事、ご苦労様。

 

 

昼前に、家の外から

 

「おばあちゃん、おばあちゃ〜ん・・・」

 

元気な声が聞こえます。

 

 

やってきたあ〜。

 

 

広告紙でくるくる棒作り

 

ゴム鉄砲で的当て

 

おもちゃをいっぱい出して遊びまくり、片付けなし。

 

昼寝用に出しておいた布団の上で、

 

前転、3点倒立の練習、

 

ドスンドスンと音。

 

ちょっと静かにしてね・・・

 

 

パソコンを開いて、NETFLIXのキッズ版に「アリのままでいたい」という映画があったので、つけました。

 

静かになると思いきや何やら感動して、感想を述べて、同意を求めてきます。

 

昆虫の生態に感動しているようです。

 

 

と、いつの間にかコックリコックリとなり、目をつむり昼寝となりました。

 

娘と孫二人、狭い子ども用布団から、はみ出してお昼寝です。

 

 

起こさないように、そっと、お腹に肌布団をかけておきました。

 

我が家に静けさが戻りました。

 

しーっ。

 

猫ちゃんのゴロゴロと喉を鳴らす音が聞こえます。

 

松平健さんのミュージカル・コメディ「キス・ミー・ケイト」を観てきました。若返った母です。

f:id:emike:20170810233204j:plain

今日は、松平健さん主演のミュージカル・コメディ「キス・ミー・ケイト」を観てきました。

 

わたしは母の付き添いです。

 

今回は娘にもついてきてもらいました。

 

娘がいてくれて、母のトイレの介助がスムーズに行けてよかったです。

 

 

 

今回の会場は兵庫県立芸術文化センターというところでした。

 

初めて行く会場でした。

 

新歌舞伎座」は、車椅子のままで移動して、座席に移れます。

 

でも、ここは座席まで階段を使わないといけないのです。

 

車椅子ではいけないのです。

 

係りの人に伝えると、

 

「階段なので車椅子では無理ですから、一番後ろの席で車椅子のままでみてください。」

 

と言われました。

 

せっかく前の方の席だったのに残念!

 

娘だけ、前の席に座り、わたしと母は一番後ろで観ました。

 

劇の前半が終わると、娘が

 

「わたしがおばあちゃんの横にいるから、お母さんは前の席で見てきたら。」

 

と言ってくれました。

 

 

前の席に行くと、健さんがよく見えました。

 

母にこの席に座らせてあげたかったなあ。

 

 

帰り介護タクシーの運転手さんにその話をすると

 

新歌舞伎座に行くことが多いんですよ。」

 

とおっしゃっていました。

 

新歌舞伎座バリアフリーなのです。

 

健さん、今度は新歌舞伎座でしてくださいね。

 

母が元気なうちに・・・

 

 

 

「キス・ミー・ケイト」は、

 

シェイクスピアの喜劇「じゃじゃ馬ならし」を劇中劇に仕立て、

 

舞台裏とを交互に見せる「バック・ステージ・ミュジカル」です。

 

 

母は、

 

「劇の内容はわからないけれど、よかったわあ。」

 

「なんか、若返った気がするわ。」

 

と言っていました。

 

 

何歳若返ったんでしょうね。

 

母は、健さんに恋する乙女でした。

 

 

f:id:emike:20170810233218j:plain

 

今日で着付け教室が10回目です。修了証書をいただきました。

f:id:emike:20170809184704j:plain

着付け教室は今日で10回目です。

 

以前にも受けたので(9回)今日で19回目ということになります。

 

 

終わった後は一応修了証書なるものがいただけます。

 

証書の中の文面に

 

今回、修了試験にもみごとに合格され『着物を着れる人』として技術を身につけられた事をここに証します。

 

と書いてあります。

 

これを頂いたのは2回目です。

 

「着物を着れる人」なんです、わたし。

 

 

でも、なかなか難しいですね

 

美しく着こなす事は・・・

 

「美しく着物を着れる人」って書いてないのですものね。

 

 

「次は上級コースに来たら」

 

と誘われました。

 

ここで習うと、着物も欲しくなるんです。

 

買いたくなるんです。

 

だって、着物屋さん主催ですもの。

f:id:emike:20170809190007j:plain

一人で美しく着こなすのには、まだまだ修行が足りません。

 

↓ 浴衣に絽の帯のお太鼓。

f:id:emike:20170809185810j:plain

 

↓ 帯〆の粋なしめ方を先生に教えてもらいました。

f:id:emike:20170809185827j:plain